大腸カメラとは

大腸カメライメージ

大腸内視鏡検査、または下部消化管内視鏡検査とは、主に大腸の内部を調査し、病変の存在を確認するための検査です。
この検査では、胃カメラと同じように、細長いスコープの先端に小型のCCDカメラ、照明、そして物をつかむための鉗子などが装備されています。
このスコープを肛門から挿入することで、結腸、直腸、盲腸、さらに小腸の一部といった部位の内部を観察することが可能となります。

日帰り大腸ポリープ手術も行います

観察中に病変が疑われる組織を見つけた場合、その部分を採取して顕微鏡で詳しく調べる生検を行います。
また、腸内でポリープが見つかった場合は、検査中でも内視鏡を使用してその場で切除することが可能です。
大腸ポリープの多くは良性ですが、腫瘍性ポリープはがん化する可能性があります。
非腫瘍性ポリープと区別できない場合や、内視鏡での切除が適切と判断された場合は、手術対象となります
この手術は検査と同時に行うことができるため、日帰り手術となります。
手術の内容としては、「コールドスネアポリペクトミー」「内視鏡的粘膜切除術」という方法が用いられます。

大腸がんは早期の発見と治療が重要

大腸の病気で気をつけなければならないのは大腸がんです。厚生労働省が公表した「2022年の人口動態統計(確定数)」によれば、主な部位別がん死亡数で男性は第2位、女性は第1位となっています。発症初期は、自覚症状が出にくいのですが、早期に発見し、治療することができれば、予後は良いとされています。
なお病状がある程度進行すると、便に血が混じる、便秘と下痢を繰り返す、便が細い、貧血などの症状がみられるようになります。

大腸がんの早期発見には、便潜血検査で陽性反応が見られた場合に、詳細な調査として大腸カメラ検査を受けることで、がんの存在に気付くことが一般的です。
また、大腸がんの罹患率は40歳を超えると上昇し始めます。
そのため、40歳を過ぎた方には、定期的に便潜血検査や大腸カメラ検査を受けることを推奨します。

このような症状の時は大腸カメラ検査をおすすめします

  • 便潜血検査で「陽性」と判定された
  • 下痢や便秘をよく繰り返している
  • 血便や下血の症状がみられる
  • 血液検査の結果で貧血を指摘された
  • 体重が急激に減少している
  • お腹にハリを常に感じている
  • 家族や親戚で大腸がんに罹患した方がいる など

大腸カメラを受けられるときは

保険診療での大腸カメラ検査をご希望の患者様は、医師の事前診察が必要になるので、インターネットから直接予約することは出来ません。
医師の事前診察予約はインターネットまたはお電話でご予約頂けます。
事前診察時に、検査日時をご相談させて頂き、その際、当院スタッフより検査前日や検査当日に注意すべき点をご説明致します。また、常用薬を服用している患者様は、検査前にその旨を医師にお伝えください。
特に以下の点にはご留意ください。

検査前日の注意点

  • 前日の夕食は19時まで終えるようにしてください。
  • 食事内容に関してですが、おかゆ、うどん、白身魚など消化の良いメニューにします。食物繊維や種子の多い食品、高脂肪食は検査の2~3日前から控えます。
  • 体調を整えるためにも早めに就寝してください。

検査当日の注意点

  • 起床後は、検査が終了するまで絶食になります。
  • 飲み物については、水やお茶であれば、制限はありません。
  • 常用薬のある方は、事前に説明を受けた医師の指示に従ってください。
  • 喫煙に関しては厳禁です。
  • 鎮静薬を使用しますので、ご自身の運転(車・バイク・自転車)による来院は控えてください。

大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)の流れ

検査時の大まかな流れは、以下の通りです。

1.下剤を飲む
大腸の中を何もないきれいな状態にするため下剤を2ℓ程度飲みます。時間をかけて、何回かに分けて飲むようにします。
頻繁にトイレを利用するようになりますが、透明の液体状の便が出ると、腸の中は空っぽの状態となります。
検査の準備が整ったら検査着に着替えます。
2.鎮静剤の投与
検査中は、御希望がある患者様には、苦痛を少なく出来る様に、鎮静剤と鎮痛薬を静脈注射して検査を行っていきます。これによって検査中は、うつらうつらの状態となります。呼びかけに反応することはできます。
3.内視鏡を挿入
検査台で左側を下にして横になります。
この状態で内視鏡を挿入していきます。
その際に空気が入るのですが、この空気が腹痛やお腹のハリとして感じる患者様も居られます。その様な患者様には、空気の代わりに腸管に吸収されやすい炭酸ガスを送気すれば、これらの症状は和らぐようになります。
4.腸内を観察
内視鏡が撮影している映像はモニタを通して医師が確認、大腸の内腔の様子を観察していきます。
病変が疑われる組織があれば一部を採取すること(生検)もあれば、発見したポリープをその場で切除することもあります。
5.検査終了
観察のみの場合は10-20分程度で検査は終了します(個人差あります)。
また生検やポリープ切除を行えば、さらに時間は延長することになります。

検査後の注意点について

検査終了後は、以下の点にご注意ください。

  • お腹にハリがみられるので、ガス(オナラ)は出し切るようにします。
  • 検査終了後、30分~1時間程度は院内でお休みいただきます。
  • 飲食については、検査を終えてから1時間は空けてください。
  • 検査当日の入浴は、シャワー程度にします。
  • 生検やポリープ切除を行った場合は、激しい運動は控え、刺激物の食事や飲酒は2~3日は避けます。
  • ポリープ切除後は少量ですが便に血が混じることがあります。