胃カメラとは
上部消化管内視鏡検査とは、先端に小型のCCDカメラ、照明、そして物をつかむための鉗子などが装備された細長いチューブを口または鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸などの内部を調査する医療検査のことを指します。
一般的には、この検査は「胃カメラ」として知られています。
検査中は、食道や胃などの内部をリアルタイムで観察します。
そして、がん細胞などが疑われる組織が見つかった場合、その部分を内視鏡で採取し、顕微鏡を用いて詳細に調査する生検も行われます。
以下の症状に心当たりのある方は胃カメラ検査をおすすめします
- 胃のX線検査(バリウム)の結果、精密検査が必要との指摘を受けた
- 喉のつかえ感を何とかしたい
- 胸やけ、吐き気がみられる
- 胃に不快感がある
- ピロリ菌感染の有無を調べたい
- 家族に胃がんの患者さまがいる
- 40歳を過ぎても、これまで一度も胃がん検診を受けていない
- タールのような黒い便が出ている など
胃カメラの種類
上部消化管内視鏡(胃カメラ)については、鼻から挿入する経鼻内視鏡と口から挿入する経口内視鏡の2種類の胃カメラ検査を提供しています。
どちらの方法を選択するかは、患者さまのご希望によります。
それぞれの特性は以下の通りです。
経鼻内視鏡は、左右どちらかの鼻孔から約6㎜の細いチューブを挿入します。
この方法の利点は、舌の根にスコープが触れないため、嘔吐反射が少ないことです。
また、検査中は口呼吸が可能なため、何か問題があれば医師に話しかけることができます。
一方、経口内視鏡は従来の胃カメラ検査で、スコープが舌の根に触れるため嘔吐反射が出やすいです。
これを軽減するために鎮静剤を使用します。
その利点は、径が9mm程度と太いため、細い経鼻内視鏡と比べて撮影画像が鮮明になりやすいことです。
ただし、鼻孔が小さい、鼻の違和感が気になる、鼻に疾患(アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻中隔弯曲症など)がある方は、経口内視鏡検査を推奨します。
胃カメラを受けられるときは
保険診療での胃カメラ検査をご希望の患者様は、医師の事前診察が必要になるので、インターネットから直接予約することは出来ません。
医師の事前診察予約はインターネットまたはお電話でご予約頂けます。
事前診察時に、検査日時をご相談させて頂き、その際、当院スタッフより検査前日や検査当日に注意すべき点をご説明致します。また、常用薬を服用している患者様は、検査前にその旨を医師にお伝えください。
特に以下の点にはご留意ください。
検査前日の注意点
- 前日の夕食の内容に制限はありませんが、食物繊維の多い食品や海藻類は控えてください。なお食事は21時までに済ませるようにします。
- 飲酒は控えるようにしてください。
- 飲み物に制限はありません。
検査当日の注意点
- 検査が終了するまでは絶食となります。
- 飲み物は、水やお茶など透明な飲み物であれば摂取は可能です。
- 喫煙する方は、検査が終わるまでタバコは吸えません。
- 当日の服装は締めつけのないものにしてください。
- 鎮静剤を使用される方は、ご自身の運転(車・バイク・自転車)による来院は控えてください。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)の流れ
検査時の大まかな流れは、以下の通りです。
- 1.問診
- 胃カメラを受けるにあたって、問題がないかを確認していきます。
- 2.消泡剤を飲む
- 胃内に発生する泡を除去し、観察しやすくするために消泡剤を服用します。
- 3.麻酔薬の使用
-
経鼻内視鏡であれば、鼻の通りをよくする血管収縮剤を両側の鼻孔に噴霧します。
さらに内視鏡を挿入する側の鼻孔に局所麻酔をしていきます。
経口内視鏡であれば咽頭に局所麻酔を行います。
希望者には静脈麻酔を併用して苦痛の少ない検査を行います。 - 4.内視鏡を挿入
- 検査台の上で左側を下にして横向きに寝た状態で、内視鏡を挿入していきます。
- 5.胃の内部などを観察
-
食道や胃を中心に病変の有無などを調べていきます。
医師が必要と判断すれば、一部組織を採取していきます(生検)。
経鼻内視鏡であれば検査中に医師と会話も可能です。
経口内視鏡では、口の中に唾液が溜まりますが、それは決して飲み込まず、口の横から流し出してください。 - 6.検査終了
- 観察のみであれば、5分程度で終わります(個人差はあります)。
検査後の注意点について
検査終了後は、以下の点にご注意ください。
- 経鼻内視鏡での検査をされた方は、鼻を強くかまないようにしてください。
- 鎮静剤を使用した場合、院内で30分~1時間程度は、お休みいただきます。
- 飲食に関しては、検査を終えてから1時間程度経過してからにしてください(組織を採取した場合は、2時間ほど空けます)。その際は、まず水を飲み、むせることがなければ問題ありません。
- 刺激の強い食品(香辛料 等)やアルコールなどについては、検査後2~3日は避けてください。